転職の二次面接の質問や対策8選と落ちる理由!ほぼ内定は嘘?
一次面接だけで採用される企業もありますが、大半の企業では二次面接を採用しています。
今回はそんな転職における二次面接でよくある質問や対策を紹介しつつ、二次面接で落ちる人の特徴や、ほぼ内定という噂の真実を紹介します。
二次面接は上司や取締役レベルを含めた最終面接になるかもしれないという点で、一次面接以上に重要ですので参考にして下さい。
転職の二次面接でよくある質問と回答のポイント
転職した理由を教えて下さい
転職理由は、一次面接では少し聞かれて終わりだったとしても、二次面接では深掘りされることが多いです。
二次面接で転職理由を質問する理由は、転職理由によっては入社してもすぐに退職する可能性や、あなたがどれだけ会社で活躍してくれそうかを確認するためです。
例えば転職理由が人間関係と説明した場合、「採用してもうちで人間関係に失敗したらまたすぐに退職されるのでは」と思われてしまいます。
回答のポイント
転職理由によっては、ストレートに伝えてしまうと面接担当者にマイナス印象を与えてしまう可能性があります。
例えば退職した理由が前職への不満や給与だった場合、事細かにその不満を訴えるとネガティブな転職をしている人材と思われてしまいます。
そのため、転職理由は簡潔に話す程度に抑えたり、ポジティブな理由に変換して伝えるようにしましょう。
また、合わせて入社後に描いているキャリアを転職理由として説明することで、担当者からの印象も良くなるでしょう。
当社を選んだ理由・志望動機を教えてください
志望動機に関してもほぼ確実に二次面接で聞かれることになるでしょう。
応募者の入社意欲の高さや、自社と仕事内容に対する理解度がどれぐらいあるのかを確認しています。
ここで入社意欲が低いと思われる回答をしたり、業務内容や企業理念を理解していない回答をするとマイナス印象を与えてしまうので注意して下さい。
回答のポイント
なぜその会社を選んだのか、その会社に入社したいと思った理由を具体的かつ簡潔に説明するのがポイントです。
その際は業務内容や企業理念に理解があることも、アピールすると効果的です。
例えば「御社の◯◯のサービスに感銘を受けまして、入社したらぜひ前職の▲▲のスキルを活かしていきたいです」といった風にあなたが企業研究をしっかりしていることや、持っているスキルが自社にとって強みになることをアピールしましょう。
自己PRをしてください
二次面接では一次面接と違い、自己PRを求められることも多いでしょう。
自己PRは苦手な人も多いのですが、あなたの強みや、採用するメリットをアピールできる絶好の機会でもあります。
ただ、この質問はあなたがどのような強みを持っているのかを知りたい意図だけでなく、自分のことを客観視できる人材なのか、実際に採用した際の仕事への姿勢なども見極めようとしています。
回答のポイント
単に自分の強みや弱みを述べるだけでなく、具体的な根拠も説明するのが回答のポイントとなります。
また、下記のような構成でPRするなどして、面接担当者に分かりやすいように伝えることも意識しましょう。
- 最初に結論(私の長所は◯◯です)から伝える
- 長所の根拠となる理由・データを示す
- 過去にその長所で達成した実績を伝える
- その長所で入社後にどんな貢献ができるのか、どう貢献したいのか伝える
短所はそのまま伝えるのでなく、長所とも取れるような言い方に上手く言い換えるのがポイントです。
また、短所を克服するために取り組んでいることもセットで伝えると、好印象になりやすいです。
入社の希望条件はありますか?
この質問では入社後の希望年収や、希望する入社日などを確認しています。
もちろん希望が100%通る保証はありませんが、入社後に後悔するのを防ぐためにもしっかり伝えておくことをおすすめします。
回答のポイント
希望年収であれば、前職の年収といった具体的な根拠と共に「希望年収は600万円です」と伝えてしまって大丈夫です。
自分が最低限納得できる年収も合わせて提示しておけば、入社後に年収で後悔する事態を防ぐことができるでしょう。
希望入社日はあまりにも遅いと悪印象になったり、早急に人手不足を解消したい職場では不利になる可能性があるので、最短の日程を伝えるのが無難です。
入社後のキャリアプランはありますか?
二次面接では。入社後の具体的なキャリアプランや働き方についても質問されます。
企業側は、本気で入社したいのであれば具体的なキャリアプランを持っていて当然と考えているので、入社意欲が低いと思われないためにも事前に回答を考えておきましょう。
回答のポイント
自分のスキルを活かして、どのように活躍したいのか、キャリアを積んでいきたいのかを回答しましょう。
例えばスキルを活かして将来的に管理職を目指したいことを伝えれば、管理職のなり手が少ない企業では将来のリーダー候補と見なされます。
特に昨今の日本では管理職になりたいと考えている若手が減っているので、自分からキャリアアップしていきたい意思がある人材は好印象でしょう。
転職における一次面接と二次面接の違い
結論から言うと、一次面接と二次面接の最大の違いは面接を担当する人間です。
- 一次面接:人事担当者
- 二次面接:現場の担当者、役員
- 三次面接(最終面接):社長や取締役
※三次面接はなしの企業も多い
企業によっては逆な場合もありますが、基本的には一次面接は人事担当が行い、二次面接では実際に一緒に働くことになる現場の担当者や、役員が同席することが多いです。
一次面接と同じ質問をされることも多い
二次面接では、一次面接と同じ質問をされることも多いです。
ただ、転職理由や志望動機といった質問であれば、一次面接より二次面接の方がより詳細に聞かれます。
これは、二次面接の結果によっては採用となるため、実際に一緒に働くに足る人材かを確かめるためです。
また、一次面接の回答を元に二次面接を行う企業も多いので、「一次面接では◯◯と仰っていましたが、弊社の▲▲についてはどのようにお考えでしょうか?」といった、前回の回答を元にした質問をされることもあります。
転職の二次面接で落ちないための対策
募集に適した人材であることを強くアピールする
転職の二次面接で落ちないための対策ですが、まずは募集に適した人材であることを強くアピールするのが大切です。
一次面接は人事が担当することが多いので、具体的な業務に関してあまり突っ込まれることはありません。
しかし二次面接では実際に入社した後に上司となる人や役員クラスが面接官として加わるので、具体的な業務内容に関するやり取りが行われる可能性が大です。
そのため、自分が募集に相応しい「キャリア」や「能力」を持っていることをしっかりとアピールできるようにしましょう。
企業研究をしっかりと行う
二次面接で落ちないためには、企業研究をしっかりと行うのも大切です。
一次面接では「応募の動機はなんですか?」「長所・短所を教えてください」といった単純な質問がほとんどですが、二次面接では企業理念や業務内容に関する深掘りがされることが多いです。
そのため、二次面接の前に企業研究をしっかりと行い、自分のキャリアがどう活かせるのかを答えられるようにしましょう。
仮にどれだけ立派なキャリアがあっても、その企業で活かせなければ面接官はなんの興味を抱かないからです。
できれば一次面接で詳しい業務内容を聞き出しておく
二次面接に臨む前に「自分はこういう経験をしてきたから、このようにして仕事で貢献することができる」という、具体的なストーリーを作っておくことが大切です。
そのため、一次面接の段階でなるべく詳しい業務内容を聞き出しておければ、二次面接に活かすことができます。
ただし、採用担当者は実務には関わっていないので、あまり深い内容は理解していません。
一次面接の最後に「何か質問は?」と聞かれた際に、「配属先の仕事内容について、詳しく教えてください」とさり気なく質問をし、入手できる範囲を参考にすると良いでしょう。
アピールポイントを洩らさずに伝える
二次面接では、応募書類や一次面接で伝えきれなかった部分も全てアピールするつもりで臨みましょう。
応募書類である履歴書や職務経歴書は、記入欄の限界もあるので全ての自己PRを伝えるのは不可能です。
また、一次面接でアピールをしたとしても、それが二次面接を担当する上司や役員に全て伝わっていることはあり得ないので、二次面接では改めてアピールしていく必要があります。
一次面接が終わった後に「この部分をアピールし忘れた!」ということも必ず出てくるはずです。
二次面接の前に何を伝え忘れたかをチェックしておき、洩らさずに伝えることが大切です。
仕事への熱意を一次面接以上に強くアピールする
一次面接は人事担当者レベルの面接である場合がほとんどなので、仕事に対する熱意というよりは、「会社でうまくやっていける人か?」「社会人としての基本ができている人か?」といった点を重要視されます。
しかし、二次面接では取締役や実際に一緒に仕事をする上司が面接官になるので、仕事に対する理解や熱意が重要になってくるでしょう。
「この応募者が入社することで現場はどう変わるのか」、「本気で会社を成長させる気持ちはあるのか」といった部分が面接官の大きな関心事となっています。
そのため、二次面接では自分は本気でこの仕事に全力を尽くしたいと思っていることを、一次面接以上に強くアピールすることが大切です。
なぜこの会社を選んだのかをしっかりと説明する
仕事への熱意をより強くアピールするためには、「他社ではなく、なぜこの会社を選んだのか?」をしっかりと説明する必要があります。
そのためには、前述した面接前の下準備をしっかりと行った上で、説得力のある志望動機を応えられるようにしておきましょう。
他の応募者ではなく自分を採用するメリットを示す
また、他の応募者ではなく自分を採用するメリットを、強くアピールすることも重要です。
企業からすれば複数の応募者の中から最も優れている人材を採用したいので、自分を採用するメリットを上手く示すことで、「雇う価値のある人材」と思ってもらえるでしょう。
そのためにはキャリア分析で自分のアピールポイントを明確にすることも大切になります。
一緒に働きたいと思ってもらう
二次面接には実際に同じフロアで仕事をする人が面接官になるので、どんなに能力があっても、「この人と一緒に仕事をしたくない」と思われたらそれで終わりです。
逆にいえば多少キャリア面で物足りない点があっても、「この人と一緒に仕事がしたい」と思ってもらえたら、面接はほとんど成功したようなものです。
面接で好印象を残すためのテクニックをしっかりと身につけ、一つひとつの動作や姿勢・表情にも気を配って面接に臨みましょう。
実際に転職の二次面接を通過して内定した人の事例
応募時に伝えそびれたアピールポイントで採用が決まった事例
Aさんは東京の貿易商社に5年間勤務していましたが、結婚を機に自宅に近い会社への転職を考え始めました。
ちょうどよく自宅の近くで貿易関係の会社の社員募集があり、応募することにしました。
募集要項には「ビジネス英語が必須」と書かれていので、Aさんは職務経歴書の自己PR文に「貿易商社に勤めていたため、ビジネス英語の経験が豊富です。」と書きました。
その後、書類選考合格の通知があり、採用担当者の第一面接で「当社はイタリア人と取引をすることが多いのですが、これが意外と大変なのです。英語が話せると言って入社しても、イタリア英語は聞き取れない人が多いんですよね」と言われたのです。
応募時に書き忘れたアピールポイントがあったことに気付く
その時にAさんは、自分には職務経歴書に書かなかった大きなアピールポイントがあったことに気付きました。
そこですかさず、「私はイタリア人のお客様と日常的に会話をしていましたので、イタリア英語はすべて聞き取れます」とアピール。
「そうですか、それは頼もしいですね」と採用担当者に評価され、無事第二面接へと進みました。
職務経歴書にイタリア英語のことは書いていなかったので、「これは二次面接で絶対にアピールしなければ!」と、Aさんは面接当日に向けてアピール方法を模索し始めました。
そして二次面接当日、小さな商社だったので、取締役社長・人事部長・現場の部長が面接官を担当しました。
案の定、社長から直々に「私がイタリアに在住していたことがある関係で、当社にはイタリア人のお客様がたくさんいらっしゃいます。その辺は大丈夫ですか?」と質問されました。
アピールポイントを具体的に伝え、無事採用へと至ったAさん
Aさんは、「はい、まったく問題ありません。前職ではイタリア人のお客様が数多くいらしたので、入社最初は戸惑いましたが、1年ほど経つとイタリア独特の英語表現にだいぶ慣れてきました。
たとえばイタリア人は“home”は“オーム”と読むなど、「h」の発音をしないのですが、前後の流れから単語を予測すると、オームはホームなのだなと理解できます」と、自信を持って答えました。
さらに、Aさんはイタリア人と会話をするときは、独特の感性や習慣を知っておく必要があることなどを伝えました。
その結果、Aさんのアピールは社長や現場担当者に大きなインパクトを与えることとなり、無事二次面接を通過して採用が決まりました。
転職の二次面接は落ちる?ほぼ内定って嘘?
結論から言うと、転職の二次面接にいけたからといってほぼ内定というのは嘘です。
二次面接に行けたとしても落ちる時は普通に落ちますし、応募者が多い企業であれば二次面接を突破した後に三次面接があるパターンも少なくないです。
一次面接を突破して、二次面接でも採用後のキャリアを聞かれたから「これはほぼ内定だろう」なんて考えていると、足元をすくわれる可能性があります。
企業によっては、一次面接は一般常識すらない人材かをチェックしているだけだったりするので、二次面接の方が重要かつ落ちる可能性が高いです。
二次面接で落ちる人の共通点や傾向
スキルや経験が不足している
二次面接で落ちる人の共通点ですが、最も多いのはやはり転職先が求めているレベルよりもスキルや経験が不足しているケースです。
20代前半であればスキルが不足していても成長性を見越して採用してくれる可能性もありますが、30代以上だとスキル不足は落とされる理由に直結しやすいでしょう。
また、アピール方法がイマイチな場合、せっかく優れたスキルや経験を持っていても担当者に伝わらず不採用になります。
自信がない人は自分の持っているスキルや強みを、しっかり100%伝える練習をしておきましょう。
一次面接の回答と一貫性がない
一次面接で話した内容と、二次面接で話した内容に一貫性がない人も落とされやすいです。
例えば一次面接では「◯◯の経験がありません」と言っていたのに、二次面接ではつい「◯◯は一応できます!」と回答してしまった場合などです。
場当たり的な回答をしている、採用されたいがために嘘を言っているのではないかと思われてしまいます。
一次面接での質問や回答を文書で残している企業も多いので、回答に矛盾が生じないよう一貫性をもたせましょう。
転職先の企業研究が足りていない
転職先の企業研究が足りていない人も、二次面接で落とされやすい傾向があります。
最低限、企業のホームページを確認して事業内容は事細かに答えられないと入社の熱意を疑われてしまうでしょう。
また、会社のブログをチェックしたり、社員のSNSなどをチェックして、具体的な業務内容も把握しておきましょう。
可能であればニュースや新聞をチェックして、企業の周辺情報も確認しておけば、万が一質問をされた時も安心ですし好印象を得やすいです。
待遇面の話ばかりをしている
転職において給与などの待遇面は非常に重要ですが、二次面接で待遇面ばかりを気にする人材も落とされやすい傾向にあります。
企業としては待遇面ばかりを気にする人材よりも、仕事内容に魅力を感じて応募してきた人材の方が好印象です。
採用時の待遇は二次面接でなく内定後に別途聞かれることも多いので、向こうから聞かれない限りは言い出さない方が無難です。
面接担当の役員や上司と相性が悪かった
二次面接において、面接担当者である役員や上司と相性が悪い場合も落とされてしまうでしょう。
初対面の時点で「あっ、こいつは無理だ」と感じるほど噛み合わない人はどうしてもいます。
相性の問題はどうしようもないのですが、もし面接担当者に相性が致命的に悪いと思われてしまった場合は諦めるしかないでしょう。
場合によっては10年単位で一緒に働くことになる相手なので、採用担当は相性の善し悪しもある程度は重視します。
前職へのネガティブな発言をする
二次面接において、前職の不満や愚痴ばかりを志望動機にあげるような人材も落とされやすいです。
特に雑談面接だと「前職の給料がこれじゃあ不満あります よねぇ」とフランクな雰囲気で話を振ってくる面接官がいるのですが、ここで素直に不満だったと答えると印象が良くない可能性があります。
応募者の本音を聞くためにわざとゆるい雰囲気で面接をする企業も増えているので、本当は様々な不満があって辞めたのだとしてもボロを出さないようにしましょう。
入社したい気持ちが伝わらない
二次面接での対応から入社への熱意が伝わらない人も、落とされることが多いです。
前述したように志望動機を具体的なものにしたり、面接で話す時のイントネーションも意識すると良いでしょう。
無感情に淡々と答えたり、聞こえるか聞こえないかの小さな声で受け答えするよりも、元気にハキハキと受け答えする人の方が入社への熱意が高いと思ってもらえるでしょう。
二次面接が最終面接の転職も多いのでしっかり対策を!
一部の企業では二次面接の後に三次面接、最終面接を設けていますが、二次面接がそのまま最終面接としている企業も多いです。
事前に何次面接まであるのか公開している企業もありますが、非公開の場合は二次面接が最終面接かもしれない気持ちで慎重かつ真剣に臨んで下さい。
三次面接がない場合は、二次面接の対応がそのまま内定に直結します。
転職の二次面接でよくある質問や対策まとめ
今回は転職の二次面接でよくある質問や対策について紹介しました。
二次面接は企業によっては最終面接となる場合も多いので、内定を獲得する上で非常に重要な面接となります。
また、現場の担当者に認められても取締役に認められなければ採用は勝ち取れないので、誰からも高評価を得られる人材であることが大切です。
そのためには対策に十分な時間を割いて、あらゆる質問に回答できるようにしておきましょう。
書類選考と一次面接を突破し、二次面接まで到達できたという事はあと一歩で採用されるので、ラストスパートをかけてがんばりましょう。