志望動機の書き方や例文、注意点を解説!働きやすい環境に就職するには?

志望動機の書き方や例文、注意点を解説!働きやすい環境に就職するには?

「なぜ当社に就職したいと思ったのですか?」というような、志望動機に関する質問は、応募や面接の際に100%聞かれます。

この志望動機をいかに伝えるかは、採用の可否に非常に大きく関わってきます。

では、いったいどのように志望動機を考えたら、企業側の心をつかむことができるのでしょうか?

ライバルと差をつける、効果的な志望動機の伝え方をご紹介します。

志望動機とは?企業はどれくらい重視している?

志望動機とは、簡単に言えばあなたが「応募する企業で働きたいと思った理由」です。

企業は志望動機を通して、なぜうちの会社を選んだのかという理由や、仕事に対する理解度などを推し量ります。

そのため、どの会社でも通用しそうな志望動機を書いたり、使い回してしまうと一瞬で見抜かれてしまい、書類選考を通過できる確率に影響が出てしまいます。

職務経歴の次に志望動機を重視している

実際、楽天リサーチ株式会社が採用業務の経験者300人に行った調査によると、応募書類で最も重視するのは「職務経歴(業務経験)」と答えた人が34.3%、次に「志望動機・志望理由」と答えた人が2位で19%でした。

この結果からも応募書類において志望動機が非常に重要なことが読み取ることができます。

逆に言えば人事担当者や面接官の心をつかんで書類選考を突破するには、「自分は企業の求めている人材です」とアピールできる志望動機にするのが内定への近道と言えるでしょう。

担当者の心をつかむ志望動機の書き方

「書き出し」「活かせる経験」「締めくくり」の構成を意識している

志望動機で担当者の心を掴むには、まず「書き出し」「活かせる経験」「締めくくり」の構成を意識して書きましょう。

どれだけ良い志望動機を書いていても、読みづらかったり文法がおかしければ担当者から良い印象は得られません。

  1. 書き出し:企業を志望する理由、結論
  2. 活かせる経験:自分の過去の経験や、スキルを証明するエピソード
  3. 締めくくり:上記経験を元に入社後に実現したいこと

上記のフォーマットに沿った志望動機を書くことで、自分の熱意がよく伝えるでしょう。

この会社に入りたい熱意と理由が書いてある

志望動機を担当者に評価されるには、あなたがその会社に入りたいという熱意をアピールするのも大切です。

経験が浅くても熱意がある応募者には心を動かされたり、今後の成長を期待して採用するというケースは珍しくないからです。

もちろん単に熱意を伝えるのではなく、裏付けとなる理由も伝えなければなりません。

採用後に自分の経験やスキルが活かせることが書いてある

企業は応募者の志望動機から「入社したら何ができるのか」「どんな貢献をしてくれるのか」といったことを読み取りますので、自分の経験やスキルが書いてあることも大切です。

単に採用されたらがんばります、と書いている人よりも「○○のスキルがあり、過去には売上を前年比で120%にした経験もあるので、必ず御社の○○に貢献できます」と具体的に書いている人の方が評価されるでしょう。

入社後の意気込みが書いてある

志望動機で評価されるには、入社後の意気込みについて書いてあるのも重要です。

ただし、経験やスキルについてアピールした際に、既に意気込みについて触れていた場合は無理に入れる必要はありません。

企業研究が十分でないと入社後の意気込みを書いても実際の業務内容にそぐわなかったり、ミスマッチな人材だと判断されてしまう場合もあるので注意してください。

【仕事別】担当者から好印象な志望動機の例文やエピソードの例

次に企業の理念やビジョンに共感する志望動機の例文を紹介します。

具体的なエピソードも交えることで、人事担当者や面接官の共感を得る確率も高いでしょう

システムエンジニアの志望動機の例文

まずはシステムエンジニアの志望動機の例文について紹介していきます。

「人材不足に悩む企業を減らしたいと思いました。私は「新しいサービスで社会を活性化する」という貴社の理念に共感しました。
また、前職では培った開発の経験を活かして、貴社が提供している業務効率化ソフトのように、IT技術で人々の仕事を効率化・自動化できるサービスを開発したいと思い、応募させていただきました」

プログラマの志望動機の例文

「私は貴社のAIやIoTなどの最先端技術に魅力を感じ、自分もその一員として関わりたいと思っています。
独学でRubyやJavaScriptなどのプログラミング言語を勉強してきました。また、オンラインコースではAIやデータ分析などの基礎知識も身につけました。
貴社で実践的な経験やフィードバックを得ることで、プログラミングスキルや知識を高めたいと思っています。
また、貴社が開発する技術で社会に貢献したいと考えています」

営業事務の志望動機

「私は貴社が営業事務も顧客対応や提案書作成など幅広く携われると聞き、自分の能力を活かしながら成長できる環境だと感じ志望しました。
私はこれまで不動産会社で営業事務として働いており、電話応対や契約書作成などのスキルを身につけました。また、営業担当者と連携して顧客満足度向上に努めました。
貴社で営業部門をサポートすることで、人の役に立っている実感が強く、やりがいのある仕事がしたいと思っています。
また、貴社が提供する商品やサービスにも貢献したいと思います」

医療系の志望動機の例文

「私は医療機器の製造・販売業務を通して社会に貢献するという御社の理念に、深く共鳴しました。
実は3年前に私の母親が入院したのですが、そのときに御社の医療機器のお世話になり、そのおかげで無事退院することができました。
人は病気になっても、優れた医療機器によって助けられることがあるのだと、強く実感しました。
御社が機械設計士を募集されていることを知り、あの医療機器を設計する仕事なら、必ず多くの人のお役に立てるに違いない」と思い、入社を希望しました。
御社の業務の一翼を担うことで、病気に苦しむ方々のお役に立てたら嬉しいです」

志望動機を書く上で最適な文字数の目安は?

志望動機の文字数ですが、150文字~300文字程度を目安に記載しましょう。

志望動機の記入欄は狭いので、あまりにも多いと記入欄に収まらなくなったり、文字が極端に小さくなってしまうからです。

逆に文字数が少なすぎると入社意欲を疑われてしまうので、150文字以上、300文字以下が目安となります。

応募書類にNGな志望動機の書き方や注意点!

効果的な志望動機の書き方をお話ししましたが、逆にこんな志望動機は絶対にNGという書き方例や注意点を紹介しましょう。

自分にとってのメリットだけを伝える

採用する側のメリットだけでなく、自分にとってのメリットだけを書いた志望動機はNGなので注意して下さい。

例えば「研修制度が充実しているので、スキルを積める点に魅力を感じました」「給与体系が非常に良く、離職率も低いので志望しました」といった志望理由を書いてしまうとNGです。

応募者にとっては確かにメリットになることでも、上記のような志望動機は企業側にとっては何のメリットもないからです。

大学入試の面接なら問題はないのですが、会社は学校ではないので「私はこのような理由で御社に貢献できますよ」ということを伝えられなければ内定は貰えないでしょう。

研修制度や福利厚生に魅力を感じたのが事実だとしても、自分のスキルによる会社の発展や業績の改善など、会社にとってプラスとなる内容を志望動機にしましょう。

自分の求める条件にピッタリだったと伝える

自分の求める条件に御社がピッタリだった、という志望動機もNGなので注意しましょう。

応募者にも子育て中であったり、親の介護で通常の正社員と同じように働けないなど様々な事情があるので、条件を満たした会社で働きたいと思うのは当然です。

しかし、「子どもがまだ0歳なので、家の近くで時短保育や子どもの病気休暇がある御社は自分にピッタリだと思いました」という志望動機を話しても、企業側は採用したいとは一切思いません。

上記の志望動機は自分の都合でしかないので、やはり採用側にこの人を採用すると自社にメリットがあると判断させるのが大切です。

例えば、「前職では周辺の保育園に子どもを預けられずやむなく退職致し、子育て中の女性が働くことがいかに大変かを知りました。御社が“女性が長く勤められる職場”を目指されていることを知り、総務部の一員として女性が働きやすい環境づくりに貢献したいと思い応募させていただきました」といった志望動機であれば、単に寄生するのでなく会社に貢献したいという意思が伝えるので好印象です。

キャリアや資格をアピールでなく自慢してしまう

志望動機でキャリアや資格をアピールでなく、自慢するように書いてしまうと印象が良くないので注意しましょう。

「TOEICで990点を持っている」「会社で活かせる資格をすべて取得している」など、思わず自慢したくなるような条件を持っている人も、いるかもしれません。

よくあるのが優秀なスキルがあるが故に、志望動機に「TOEIC990点を持っているので英語はネイティブに話せますし、前職は外資系で秘書検定も1級を持っているのでそちらのお仕事は難なくこなせます」と書いてしまい、偉そうな印象を与えてしまうケースです。

採用側は志望動機からその人の能力だけでなく人柄も見抜こうとしているので、素晴らしいキャリアや資格を持っていても、「横暴そうでうちの部署には合わないな」と判断されてしまえば優れたスキルも台無しです。

そのため、書類上の志望動機であっても、企業の人事担当者や面接官に対しては謙虚に臨み、一緒に仕事がしたいと思われる人材になることが大切です。

「応募企業ならでは」の内容になっていない

他社応募の志望動機にもそのまま使い回せそうな、汎用的な内容になっている志望動機もNGなので注意して下さい。

ホームページの確認や企業の実績を調査するなど、企業研究をした上でオリジナルの志望動機を作りましょう。

また、商品があれば実際に使ってみる、店舗があれば実際に足を運んでサービスを受けてみるなどすることで、具体的で魅力のある志望動機になるでしょう。

仕事内容について言及していない

企業への憧れや理念への共感、サービスの魅力ばかりを書いている志望動機もNGなので注意して下さい。

自分がどんな仕事ができて、応募先の仕事内容にどんな貢献ができるのかを書いていなければ、薄っぺらな印象を与えてしまいます。

求人票や公式サイトの採用ページを確認すると仕事内容やどんな人材を求めているのかが書いているので、しっかりと志望動機に反映させて書きましょう。

志望動機の書き方や例文まとめ

今回は応募書類の中でも重要度の高い志望動機の書き方や、例文、注意点などを紹介しました。

企業の採用試験を突破するには志望動機が非常に大切なので、企業研究をしっかりと行い説得力のある志望動機となるよう工夫しましょう。

「残業がない会社に行きたかった」「育児休業が充実している会社で、定年まで勤めたい」など、就労条件を重要視している人も多いですが、志望動機では自分を採用するメリットについてもしっかりアピールすることが大切です。