企業内保育所がある企業を紹介!転職するメリットや転職方法も解説
転職を考えているママや結婚・出産を予定している女性にとって「これほど便利なものはない!」と確信できるのが企業内保育所です。
かつて保育所の付いた職場といえば病院など一部の職場に限定されていましたが、ここ数年は国が補助金を出しているのもあって保育所がある企業が増加しています。
今回はそんな企業内保育所について紹介しつつ、メリットや企業内保育所のある企業に転職する方法を紹介します。
企業内保育所は「事業所内保育所」と「企業主導型保育所」がある
まず前提として、企業内保育所は「事業所内保育所」と「企業主導型保育所」の2種類がある事を紹介します。
事業所保育所と企業主導型保育所にはそれぞれ異なる特徴があるので、転職する際は自分にとって都合の良い方を選ぶと良いでしょう。
事業所内保育所:企業内にある認可保育所
事業所内保育所とは、企業内にある認可保育所のことで、広さや保育士の数・給食設備などに関して地方自治体の細かい決まりがあり、自治体から助成金も出ます。
女性の労働力がクローズアップされる以前から病院などの施設で存在していました。
「認可保育所なら安心」という考え方もありますが、その分さまざまな点で縛りがあるため、新しくできる企業内保育所の中には、企業主導型保育所として開園するケースも少なくありません。
企業主導型保育所:企業が提供する無認可保育園
「企業主導型保育所」とは、2016年度に政府が待機児童対策の一環としてスタートした、新しいスタイルの保育所です。
事業所内保育所は“認可保育所”ですが、企業主導型保育所は“無認可保育所”の扱いとなります。
企業主導型保育所には事業所内保育所のような細かいルールが少なく、さらに認可外施設でありながら認可施設なみの助成金を受けることもできるので、近年は非常に数が多いです。
企業によっては補助金目当てで作っているケースもあるのですが、利用する子育て社員にとってはメリットが大きいといえます。
企業主導型保育所のある会社に転職するメリット
子育てしやすい仕組みが整っている事が多い
企業主導型保育所は、働いている社員のために「週3日勤務」や「1日3~4時間勤務」といったフレキシブルな働き方ができることが多いのがメリットです。
一般的な企業内保育所は、1社の企業が単独で利用する「単独型」ですが、1社が設置した保育所を近隣の企業やグループ企業が一緒に利用する「共同利用型」の保育施設もあります。
事業所内保育所ではこの共同利用型の施設は認められていませんが、企業主導型保育所では、共同利用型の施設も認められています。
「1社だけで保育所を運営するのは厳しいが、数社で共同利用できるのなら、企業内保育所を設けたい」という企業の需要もあり、今後は共同利用型の保育施設が増えていくことと思われます。
保育料が認可型並みに安い
企業主導型保育園は、入園料が非常に安いのもメリットでしょう。
一般的には認可保育園の方が認可外保育園よりも料金が高いことが多いのですが、企業主導型保育園は認可外ながら料金が安くなっています。
企業によっては福利厚生で入園できるため、最低限の費用や無料となっていることさえあります。
保育園の費用は子育て世帯にとって馬鹿にならないので、そこを節約できるのは大きいです。
入園しやすい
企業主導型保育園は、一般的な認可保育園と比べて入園がしやすいのもメリットです。
待機児童が多い地域だと一点足りないだけで入園できないこともありますが、企業主導型保育園は余程のことがない限りは入園できます。
入園に行政を通す必要がないので、正社員はもちろん保育園に入りづらいパートでの雇用でも問題なく入園できるでしょう。
企業主導型保育所のある会社に転職するデメリットや注意点
質の高い保育が受けられない場合がある
企業主導型保育園は設置基準がゆるく、色々なことを自由に決められるというメリットがある反面、保育内容がイマイチという場合があります。
企業主導型保育所は認可外ということもあり、例えば園長は保育士資格が不要です。
そのため、保育の基本が分からない人間が現場に指示を出しているせいで環境がブラック化、教育の質が低下しているケースもあります。
高品質な保育を子どもに受けさせたい場合は、企業主導型保育園は合わない可能性がありそうです。
補助金や人材確保が目的の保育園な場合がある
また、保育園の設置が社員への福利厚生という意味合いではなく、「補助金を稼ぎたい」「保育所完備というメリットで人材を確保したい」という打算の元に行われている場合は注意が必要です。
子どもを健やかに育てる理念がないので、「実際に預けてみたら、保育士の質が悪かった」「人手不足でまともに保育ができていない」といったトラブルも発生しています。
企業主導型保育所のある企業への転職を検討する場合は、どんな保育内容なのか、保育室や給食設備はどの程度充実しているのかなどを、自分の目でしっかりと確かめておくことが大切です。
事業所内保育園のある会社に転職するメリット
次に企業の内部や近隣に設置されていることが多い、事業所内保育園のある会社に転職するメリットについて紹介していきます。
保育料が安い
事業所内保育園の最大のメリットは、やはり一般的な認可保育園と比べると月々の保育料が安い点でしょう。
一般の認可保育園や認可外保育施設に預けると、月々に保育料が2万円~5万円ほどかかります。
その点、企業内保育所は福利厚生の一環なので安いところでは無料や1万円以下で預かってくれます。
もちろん保育料の安い事業所内保育園ばかりではなく、中には月5万円ぐらいかかってしまう企業もありますが、全体的には事業所内保育園の方が一般の保育所よりも安めです。
同じビルの中にいるので安心して働ける
事業所内保育園はオフィスと同じビル、建物に設置されていることが多いので、安心して働けるのもメリットでしょう。
日本では「3歳までは親の手元で育てる方がいい」と言われますが、企業で働くワーママである以上それは許されません。
泣く泣く子どもが1歳になったのを機に保育園に預けたら、大泣きされて心痛む思いを経験したママも少なくないでしょう。
しかし事業所内保育園であれば、子どもが同じ建物にいるので昼休みやちょっとした時間で様子を見に行けますので安心です。
子どもも安心する
事業所内保育園は子どもも「ママがすぐ近くでお仕事をしている」ので安心しやすいのもメリットです。
子供と一緒に出社できるので、保育園に送るたびに大泣きしていた小さな子どもでも、大好きなママがすぐ近くにいることで安定するケースは珍しくありません。
企業によっては働くママの窓越しに保育ルームを設けており、ママの働く姿を子どもが見られるようにしています。
子どもの調子が悪くなったときはすぐに迎えに行ける
子どもの調子が悪くなった時に、すぐ迎えにいけるのも事業所内保育園の大きなメリットです。
1~2歳児の子どもは本当によく体調を崩します。
特に保育所に入っているといろいろなウィルスをもらってしまうことも多く、「お子さんが熱を出してしまいました」という電話を職場にもらうこともしばしばでしょう。
しかし事業所内保育園であれば同じ建物、もしくは職場の近隣に保育園があるので、何かあればすぐに子どもを迎えに行くことができます。
お昼休みなどの休憩時間に子どもに会いに行ける
事業所内保育園はお昼休みや休憩時間などの、ちょっとした時間にも子どもに会いに行けるのもメリットです。
普通は朝に保育園に預けると、夕方にお迎えに行くまで子どもと顔を合わせることはありません。
しかし、同じビルや近所に保育園がある事業所内保育園であれば、お昼休みの休憩時間などにササっと子どもに会いに行けるでしょう。
お昼休みといえば、子どもにとってはそろそろママが恋しくなるタイミングなので、そんなときにママが現れると、子どもは「ママが近くにいる」という安心感から預けられる寂しさを緩和することができます。
休憩時間を利用して授乳することもできる
企業によってルールはさまざまですが、事情が許せば休憩時間などを利用して、子どもに授乳をすることもできるのも事業所内保育園のメリットです。
一般の保育園では子どもを保育園に預けた時点でミルクに切り替えたり、授乳自体をやめてしまったり、母乳を絞って冷凍して飲ませているママもいます。
しかし、母乳を飲むことは子どもにとって精神的な安心にもつながり、できれば自然と子どもが止めるまで続けてあげたいものです。
ママ自身も母乳をあげ続けることができれば乳腺炎などの心配も少なくなり、働きながら自然体で育児を続けることができるでしょう。
災害などに遭ったときに真っ先に子どもを引き取りに行ける
事業所内保育園は万が一の災害時にも、真っ先に子どもを引き取りにいけるのもメリットです。
一昔前までは大災害が起こるのはレアケースでしたが、最近は災害が頻発しているので真剣に対応を考えなければなりません。
例えば子どもを最寄り駅の保育所に預けている方であれば、職場から電車で何駅も離れていると思います。
もし仕事に災害が起これば電車が止まりますし、道路や駅が崩壊する事もあるので、被災してから迎えに行くまでに何時間、下手をすれば丸一日以上ももかかってしまいます。
当然電話も繋がらないので、保育園に我が子を預けているママからすれば安否の確認もできず、生きた心地がしないでしょう。
事業所内保育園であれば職場と保育所が近くにあるので、それがいかにありがたいことか分かります。
保育所がママの仕事に理解がある
企業内保育所は、ママが勤める会社と当然ながらつながっているので、一般的な保育所に比べて融通が利くというメリットがあります。
「今日はどうしても残業で遅くなる」というような事態になっても、保育所がこころよく対応してくれたり、逆に「お子さんが熱を出した」と保育所から連絡が入ったときも、会社の人に白い目で見られずに済みます。
このように、企業内保育所に子どもを預けることは、ママにとってさまざまなメリットがあります。
今後も企業内保育所は増え続ける傾向にあり、「地域の保育園に落ちた」と嘆くママは減っていくことでしょう。
事業所内保育園のある会社に転職するデメリットや注意点
さまざまなメリットのある事業所内保育園ですが、もちろんいいことばかりではありません。
事業所内保育園にも、それなりにデメリットがあります。
それを把握した上で企業主導型保育園のある企業に転職するか、事業所内保育園のある企業に転職するかを慎重に選択した方が良いでしょう。
園庭がない、または少ない
保育所で遊ぶ子どもたちにとって、欠かせない存在ともいえる園庭がないことが多いのは事業所内保育園のデメリットでしょう。
地域の保育所の多くは園庭を持っていて、そこで子どもたちは太陽を浴びながら思う存分遊びます。
残念ながら事業所内保育園は会社のビル内の1区画を保育施設にしている場合が多いので、園庭はないか、あってのほんの少しというケースが主です。
保育スペースが狭い
一般的な保育所はゆったりとしたスペースを用意しているところが多いのですが、企業内保育所はどうしてもスペースが限られてしまいます。
「子どもを広い空間でのびのびと育てたい」と考えるママは、事業所内保育園だと不満を感じるかもしれません。
子どもを電車に乗せなければならない
事業所内保育園は子どもの近くで働けるのがメリットですが、同時に子どもを電車に乗せなければならないデメリットがあります。
仮に時差通勤をしている企業であっても、1~2歳の子を毎日満員電車に乗せるのは抵抗を感じる人もいるでしょう。
また、電車の乗客から風邪やインフルエンザをうつされる危険性もあります。
会社に行かない日は託児もなし
事業所内保育園は、会社に行かない日は託児ができないのもデメリットでしょう。
地域の保育園であれば平日に有給休暇を取って、子どもを保育所に預けて買い物に出かけたり友達とランチで息抜きができます。
また、親が風邪で寝込んだ場合も、子どもを保育園に預けてゆっくり家で寝ることが可能です。
しかし、オフィスに併設されている事業所内保育園の場合、会社を休むと子どもを預けることができません。
このように企業主導型保育園と事業所内保育園はそれぞれのメリットがあるので、どちらがより自分の希望に沿っているかを考えて転職すると良いでしょう。
企業内保育所のある企業に転職する際の選び方
保育サービスの運営会社をチェックする
企業内保育所は社員の福利厚生の重要な施設ですが、保育は企業にとって本業ではないので自主運営をせず、保育サービスを提供する会社に運営を委託している企業が少なくありません。
そのため、転職前に運営会社のホームページなどを見て、どんな運営会社や委託先が担当をしていて、どんな保育を行っているのかをしっかりと確認しましょう。
ネット上の口コミなども要チェックです。
自社で運営して質の高い保育を実現している企業もある
企業内保育所の中には、保育所の運営を外部に任せず自社で行って質の高い保育を実現しているケースもあります。
自主運営の利点は保育士を直接雇用することによって、好待遇で優秀な保育士を招き入れることができる点です。
待遇の良し悪しは、優秀な保育士を確保する上で大きく影響するので、企業に自主運営をする力があればそれに越したことはありません。
企業内保育所を見学するときには、どんな保育士さんがいるのかを、必ず確認しておくことが重要です。
実際に保育所を見学しておく
転職活動に支障のない範囲で企業内保育所を見学したり、保育士から話を聞いたり、運営会社に直接電話をしてみるのもおすすめです。
職場に子どもを預けられるのはありがたいことではありますが、子どもの将来を考えると保育の質を妥協するわけにはいきません。
小学校就学前の子どもがどんな保育を受けられるかというのは、親にとって非常に重大です。
そのため、企業内保育所のある会社に転職する際は保育内容もしっかり聞いて、納得した上で転職を決めることが大切でしょう。
企業内保育所のある会社を紹介!
国の働き方改革の一環として、企業内保育所を設置する企業が、いま続々と登場しています。
手ぶら登園ができるYahoo株式会社
2018年7月に企業内保育所をオープンした「ヤフー株式会社」では東京ガーデンテラス紀尾井町の本社に企業内保育所を開設し、働くママ社員を応援しています。
ママが希望すればオムツを保育所で用意してくれて、洋服や布団なども保育所で洗濯してくれるというもの。「電車通勤に不安がありましたが、着替えもオムツも用意される“手ぶら登園”なので安心しました。」という社員の声もあり、評判は上々のようです。
保育所の定員は12名でママが一生懸命働いている間に、子どもたちは動物の絵が描かれた明るい雰囲気の園内で、ママを待ちながら楽しく過ごします。
対象年齢は0~2歳児で、保育時間は朝7時から夕方6時まで。残業があるときは、夜8時まで延長保育も可能です。
保育所内には500冊の絵本があり、読み聞かせのプログラムを取り入れています。「ガーデンテラスみたいな都会だったら、お散歩はないのでは?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
“都心のオアシス”に認定されたガーデンテラスの庭園には、野生生物も生息していて、園児たちはそこを散歩しながら自然と触れ合うことができます。
スウェーデンの家具メーカーイケア
北欧スウェーデン発祥の家具メーカー「イケア(IKEA)」も、千葉県船橋市にあるイケアの5階に企業内保育所を設置しています。
「ここが企業の保育所?本物の保育園では?」と思うほど立派な保育所で、たとえば玄関スペースにはコルクの壁に森をイメージした樹木のイラストが描かれ、靴箱にはシステムキッチン用のキャビネットが使われています。
玄関を入ると、子どもたちのレインコートがズラリと並んでいます。
なぜかというと、初代施設長だったスウェーデン人の先生の方針でなるべく自然と触れ合うために、晴れの日はもちろん、雨の日でも散歩に出かけるのだそうです。
イケアで働く人は日本人だけでなく、世界各国から集まっているので当然子どもたちも多国籍です。
「子どもを国際人に育てたい」といって、アメリカンスクールに通わせる人がいますが、この企業内保育所なら、自然と国際感覚も養われそうです。
広々とした保育室や充実した保育内容があるのも、企業が本気で子育てを応援している証拠といえるでしょう。
食育を重視している味の素
“食”と“健康”をテーマに、定員19名の小規模施設で自主調理を行っているのが、2018年3月に開設された「味の素」の企業内保育所です。
昼食とおやつは、栄養士さんがライブキッチンで調理をします。
料理を作っている様子が保育室から見えるので、子どもたちはもう興味津々!
家でママがご飯を作るシーンを、子どもが自然に見るように、毎日保育所で料理を作る風景を見ていると、子どもたちも自然と食への関心を深められそうです。
保育プログラムの中には、保育スタッフや栄養士さんによる「食育」も含まれています。
いかにも食品会社の味の素らしい、食にこだわった保育方針ですね。
社内でベビーブームが起こったドワンゴ
ニコニコ動画で人気の「ドワンド」では、東銀座の歌舞伎座タワーにあるドワンゴの本社オフィスに、「どわんご保育園」を設けています。
開園したのは2014年なので、企業内保育所としては、かなり早いスタートです。
もともと皆がビックリするようなことを次々と発信するドワンゴなので、企業内保育所を設置したところで驚くにはあたりませんが、それでも当時はかなりセンセーショナルな話題を呼びました。
開園当初は2~3人しか集まらなかったものの、2年もするといつのまにか満員になって、社内はベビーブーム状態に!
それもそのはず。社内に保育園があるということは、「どうぞ子どもを産んで働いてください」と、会社がメッセージを出したようなもの。
「それなら遠慮なく産んでみようか」ということで、妊娠する社員がたくさん現れた結果、社内ベビーブームが起きたようです。
いま少子化対策がさかんに叫ばれていますが、子ども増やす一番手っ取り早い方法は、社内保育所を増やすことなのかもしれません。
映画のような雰囲気のスタジオジブリ
ドワンゴが企業内保育園を作って話題を呼んだ5年ほど前から、すでに働く女性スタッフのための保育施設を作っていたのが、「スタジオジブリ」です。
ジブリオフィスのすぐ近くに、「3匹の熊の家」という名前の保育園があり、ジブリで働くママはここに子どもを預けて、せっせとアニメづくりに励んでいます。
「保育園を作りたいと思ったのはきれいごとではなく、子供たちによってこちらが助けられるからです。子供たちを見ていて感じることは、やっぱり希望なんです」とは、宮崎駿の言葉。いかにも宮崎監督らしい、開園のきっかけですね。
そんな発想から生まれた保育園なので、外観はまさにジブリの世界そのもの。木のぬくもりがする園舎に、日当たりのいい広々としたお庭。
そこには可愛らしい池もあって、屋根の上には3匹の熊が!「こんな保育園で過ごせたら、さぞ子どもたちは幸せだろうなぁ」と思えるような、見るからにのどかな保育園です。
アニメの世界で一生懸命働くママと、アニメのような保育所でのびのびと育つ我が子。
何だか都会でアクセクと働くママにとっては、羨ましい限りの子育て環境ですね。
企業内保育所の草分け的存在ヤクルト
企業内保育所の設置が叫ばれるずっと前から、「企業内保育所といえばここ!」と誰もが思い出す存在だったのが、「ヤクルト」です。
ヤクルトの企業内保育所は全国1,200ヶ所にあり、近所を見渡せばどこかに必ず、保育所付きのヤクルトが見つかるほどです。
ヤクルトで働く女性のことを、「ヤクルトレディ」と呼びます。
ヤクルトレディは正社員としてバリバリ働くというスタイルではなく、パート的に1日5~6時間働き、収入を家計の足しにしたいという主婦が圧倒的多数です。
たとえば「3歳と1歳の子どもがいるけれど、1日に5時間程度は働きたい。
上の子の幼稚園の園費もけっこうかかるし、将来のために少しでも貯金をしたいから、ヤクルトレディなら保育費も少額なので助かる」というような人に最適な仕事です。
大企業だけでなく中小企業にも企業内保育所が増えている
企業内保育所というと、「どうせ大企業しか導入していないのでしょう?」と思う人もいるかもしれません。
たしかにヤフーやイケアなどの大企業は資本力があるので、企業内に保育所を作るのは難しくないでしょう。
しかし、企業内保育所があるのは、実はそんな大企業ばかりではありません。
中小企業の中には、積極的に保育所を設置して、福利厚生を充実させる企業も増えてきています。
たとえば、コープデリの流通業務を行う「協栄流通」は、埼玉県所沢市に本社をおく社員200人ほどの中堅企業ですが、いま各事業所内に保育園を次々と開園しています。
また、茨城県竜ケ崎市に本社をおく通信キャリアの企業「アドバンス」は、契約・派遣社員を含めたスタッフが400人程度の企業ですが、企業内保育園を設置しています。
室内は白を基調とした爽やかな空間で、床には良質な木材を使い、床暖房も完備するという充実ぶり。
中小企業はいい人材を確保することが経営の大きなテーマなので、こうして企業内保育所を充実させることは、優秀な女子社員の獲得にもつながります。
そういう意味では、中小企業こそ企業内保育所を充実させることに、大きな価値があるともいえるでしょう。
企業内保育所の付いた企業への転職する方法
転職エージェントを利用する
「企業内保育所の付いた企業に転職をしたい!」と考えている人は、まずは転職エージェントを利用することをお勧めします。
転職エージェントに登録すると転職のプロフェッショナルであるキャリアコンサルタントが担当につくので、「企業内保育所の付いた企業を紹介して欲しい」と伝えれば、希望を満たす求人を紹介してもらえます。
転職サイトを活用する
企業内保育所のある企業に転職したい方は、転職サイトを活用するのもおすすめです。
タウンワークやハローワークは、残念ながら企業内保育所があるような好条件の求人は集まりません。
その点、転職サイトは好条件の求人が多いので、企業内保育所のある求人が比較的多くあるでしょう。
ただし、子どもを企業内保育所に預ける場合、もはや転職は自分だけの問題ではないので保育所の評判なども収集することが大切です。
企業内保育所を実施している会社や転職方法まとめ
今回は企業内保育所を実施している会社やメリット、企業内保育所のある企業へ転職する方法などを紹介しました。
補助金の存在もあり、今は様々な企業が子供を預けて安心して働ける企業内保育所を設置しています。
企業内保育所のある企業は社員の働きやすさを重視しているため、保育所の他にも「時短勤務」「時差勤務」「週休3日」「選べる勤務制度」「テレワーク」「自宅勤務」など、様々な制度を用意していることが多いです。
また、見せかけの制度でなく実際に利用している人も多く、例えばYahoo JAPAN社員の産休・育休後の復職率は96.1%と驚異的です。
子どもがいる方はぜひ企業内保育所のある会社へと、転職することをおすすめします。